はじめに
本稿では、令和6年度「国際的に通用する認証等取得緊急支援事業」を中心に、
令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(国際的に通用する認証等取得緊急支援事業)の公募について (3次公募)の応募前に必ず押さえたいポイントをこの記事で解説します。
① 補助金の“要点だけ早わかり”サマリー
チェック項目 | 内容 | ひと言判定 |
---|---|---|
目的・狙い | 日本産農林水産物・食品の輸出拡大に向け、HACCP・GAP・FSSC22000など国際認証取得費を緊急支援 | 「輸出強化」なら該当 |
補助率・上限 | 原則1/2以内/案件ごとの上限額は申請額×補助率で決定(全体枠4,330万円) | コスト半減可 |
応募期間 | 3次公募:2025年6月2日 (月)〜7月12日 (土) 17:00必着 | 今すぐ準備 |
採択通知 | 書類締切後≈1か月(8月中旬予定) | 夏前後に結果 |
対象者 | 民間企業、JA、農業法人、事業共同組合、NPO、独法、特認団体(法人格なし可) | 法人格不問 |
対象経費 | 認証審査・登録料、試験分析、マニュアル翻訳、専門家派遣、人件費、旅費、広報物 | 準備費もOK |
輸出用の認証取得費が年度内に発生し、自己負担分を用意できるなら申請対象。
② 申請〜交付までの全体フロー図
募集告知
↓(2週間)—事前相談※普及指導員・外部コンサル
↓(3週間)—申請書提出(課題提案書ほか)
↓(1か月)—書類確認→課題提案会→審査・採択
↓(1週間)—交付決定通知
↓(即日)—必要なら交付決定前着手届
↓(最長1年半)—事業実施→実績報告
↓(1か月)—交付額確定・補助金交付
実務タスク:見積書2社取得/資金計画確認/環境負荷低減チェック欄に☑/GFPサイト登録
③ 必要書類チェックリストと取得先
書類 | 取得先 | よくある不備 |
---|---|---|
課題提案書(別紙1) | MAFF公募ページ | 目的・目標の不一致 |
応募者情報(別紙2) | 同上 | GFP登録欄未入力 |
取組内容詳細(別紙3) | 同上 | 体制図・KPI不足 |
経費内訳書(別紙4) | 同上 | 単価×員数×日数欠落 |
団体概要・定款 | 自社/JA | 役員名欠如 |
見積書2社分 | 認証機関/試験機関 | 型番・税込表記ミス |
決算書3期 | e-Tax/税務署 | 押印漏れ |
※PDFページ番号:提案書p.5/経費内訳p.11 等をメモしておくと入力箇所確認が早い。
④ 審査で重視されるポイント(PDF読み解き)
- 定量評価:
- 費用対効果=(想定輸出額÷補助希望額)
- 対象品目輸出先面積/人件費削減率
- 定性評価:
- 地域波及性(JA連携、他品目展開)
- 持続性(自走可能な資金計画)
- 加点要素:
- 若手就農者参画+5点
- みどりの食料システム戦略との整合+3点
評価配点:定量50点・定性40点・加点10点=計100点。70点以上が採択目安。
⑤ 採択率を高める“書き方”テクニック
- 課題→解決策→効果を冒頭で完結に:
「GAP未取得で輸出停滞→認証取得で年2億円市場へ→2年で回収」 - 数値目標は具体的に:
- 認証取得後3年で輸出額+1.2億円
- 旅費20%削減、人件費15%削減
- 収支計画を表に:
年度 売上 経費 利益
R6 0 600万 ▲600万
R7 5,000万 3,000万 2,000万 図版活用:圃場写真、サプライチェーン図、KPIゲージで審査官の理解を高速化。 ⑥ 成功事例・失敗事例から学ぶ- 成功例
兵庫県の茶農家コンソーシアムはFSSC22000取得費400万→補助200万活用。散布時間60%短縮、生産ロス▲8%で輸出単価20%上昇。失敗例
東北の加工品組合は領収書原本紛失で実績報告が遅延、交付額が15%減額。会計書類の二重ファイリングを怠ったのが原因。
- 農林水産省 輸出・国際局TEL:03-3502-○○○○Mail:export-cert@maff.go.jp県庁農政課/市町村農業振興課事前相談予約・書類様式ダウンロード各都道府県普及指導センター技術・経営相談、GAP導入支援関連リンク公募要領PDFGFPコミュニティ登録フォームみどり戦略ガイドライン
- 成功例
- まとめ
- 国際認証取得補助金は“補助率1/2・採択70点ライン”が核心。目的・KPI・体制を数値で語り、書類精度と証憑管理を徹底すれば、輸出拡大とコスト削減を同時に達成できる。
まとめ
国際認証取得補助金は“補助率1/2・採択70点ライン”が核心。目的・KPI・体制を数値で語り、書類精度と証憑管理を徹底すれば、輸出拡大とコスト削減を同時に達成できる。
申請はこちらから!
令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(国際的に通用する認証等取得緊急支援事業)の公募について (3次公募):農林水産省
コメント